燃え尽きた…その後は
メンタルコーチング 2019年03月08日
Last Updated on 2020-12-24 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこちら

燃え尽きたような感覚に襲われることある?
1.何かに取り組んでいて それが終了した時、達成した時
2.自分がやってることの結果が出ない時
に感じる感覚かもしれません。
1.の『何かに取り組んでいて それが終了した時、達成した時』
期日や目標を目指して取り組んでいると、それに届いた時に【燃え尽きる】ことはありがちです。
2.の『自分がやってることの結果が出ない時』
いくら頑張っても結果が出ない、変化がない、という時も【燃え尽きる】感覚になります。
どちらもすごいこと
上の2つはどちらも素晴らしいこと。
達成できても、できなくても やり続けることがすごいと思う。
今まで頑張ってきた自分を褒めてあげましょう。
みんなが褒めてくれているところを想像してみよう。
「継続は力なり、っていうけど、これまで頑張ったのに!頑張ってるのに!」ってことありますよね…。それでも今までやってきた、ことを自分で褒めよう!
燃え尽きて炭になった?灰になった?
やることが残っていたら、とりあえず機械的にでもこなしましょうか。
もうやることがなくなったら?何にも追われていない状態!?ですよね。
「自由だー!!あの”しんどいこと”をしなくていいんだー、イエーイ」とばかりに、敢えて何もしないのもいいかもしれないですね。
元気が出なくて抜け殻状態になってるなら…今あるタスクを片付けたら思い切って休息!遊びに行く!美味しいものを食べる!ゲームする!寝る!引きこもる!部屋の隅っこで座る!笑

思いつく限りの、お金の許す限りの暴飲暴食…いえ、全然関係ないことをやってると意外とそういうときって、また仕事なり自分の好きでやってたことをやりたくなるんよね。
それとも別のことをしてみたい?
いままで頑張ってきたことに【燃え尽きて】、少し休憩したら「もう一度やりたくなった!」って言う人もいるだろうし、「もう惹かれないなぁ」って人もいるかも。
もう一度やりたかったら続けよう。
別のことがやってみたいなぁ、って思ったらその別のことにチャレンジしよう。
なんのためにやっているのかな?
「なんのためにやっているのか…?」って結構キーワードです。
お金?称賛?誰かが喜ぶから?自分のため?楽しいから?チャレンジしたいから?
自分が(それが)好きだから。心底好きだから…。が一番モチベーションが上がり、長続きします。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。