スポーツ選手として、日々努力を重ねている皆さん。
練習や試合で、他の選手と自分を比べてしまうことはありませんか?
「あの人は私よりも…」「私はあの人に比べて…」そんな風に考えてしまうと
心が揺らいでしまうこともあるかもしれません。
今回は、スポーツ選手が陥りがちな「比較」について
そのメリットとデメリットを深く掘り下げていきましょう。
そして、より良いパフォーマンスを発揮するために、
比較とどう向き合っていくべきか、具体的なアドバイスもご紹介します。
比較することのメリット
他人と比較することは、必ずしも悪いことばかりではありません。
比較することで得られるメリットもたくさんあるのです。
メリット① 自分の現在地、実力が知れる
他の選手のパフォーマンスやスキルを見ることで、自分の現在地や実力を客観的に把握することができます。
- 努力の方向性を見つける:
自分の課題や伸ばすべき点が明確になり、より効率的にトレーニングに取り組める - 強みと弱みを把握する:
自分の強みを活かし、弱みを克服するための戦略を立てることができる
メリット② 知識、知恵を広げられる
様々な選手の考え方やトレーニング方法に触れることで、自分の知識や知見を広げることができます。
- 新しい技術や戦術を学ぶ:
他の選手の優れた点を取り入れることで、自分のパフォーマンスを向上させられる - 「井の中の蛙」状態を避ける:
自分の世界観にとらわれず、より広い視野を持てる
メリット③ 「コンフォートゾーン」から抜け出せる
快適な状態に甘んじることなく、常に成長を求めることができます。
- 新しいことに挑戦するきっかけになる:
自分とは異なるスタイルの選手を見ることで、新しいことに挑戦する意欲が湧く - 自分自身の可能性を広げる:
潜在能力を引き出し、より高いレベルを目指せる
比較することのデメリット
一方で、比較にはデメリットも存在します。
- 落ち込む、劣等感を感じる:
他の選手と比べてしまい、自分の価値や自己肯定感を下げてしまう - 安心感、過信、盲信:
自分の強みを過信したり、他の選手の弱みを過度に意識して客観性を失う - 比較がやめられない:
一度比較を始めるとそれが習慣になり、なかなか抜け出せなくなる
比較とどう向き合うべきか
他人と比較するのは悪いことではありません。
しかし、メリットを得たところで、比較をやめることが大切です。
- 客観的な視点を持つ:
感情に左右されず、冷静に自分の状況を分析しよう - 比較の対象を絞る:
全員と比べるのではなく、目標とする選手など、特定の相手を決める
同レベルで比べずに憧れの選手・遠い存在の選手と比較する - 過程を楽しむ:
結果だけでなく過程を楽しむことで、比較から解放される - 自分の強みにフォーカスする:
自分の長所を伸ばすことに集中する - 自分と人を比較する:
他人を基準にするのではなく、自分が主体となり他人を客観的に見て自分の成長に繋げる - 過去の自分と比べる:
過去の自分との成長を比較することで、モチベーションを維持できる - メンタルコーチに相談する:
どうしても一人で解決できない場合は、専門家の力を借りましょう
まとめ
他人と比較することは、スポーツ選手にとって避けて通れない道かもしれません。
しかし、比較のメリットとデメリットを理解し健全な形で比較に取り組むことで、
より良いパフォーマンスを発揮することができます。
比較する相手は同レベルの選手とが多いですよね。
それにより切磋琢磨が生じますが、上位の選手・あこがれの選手と自分を比べてみてください。
近いところで比べずに、遠い存在と比べる。
それにより自分自身の驕りをなくし、謙虚な気持ちで目標に向かうことができるでしょう。
——————————————————————————————
スポーツメンタルコーチのもり かおりです。
今日の記事では、スポーツ選手が陥りがちな「比較」について
そのメリットとデメリットを深く掘り下げてきました。
他人と比べることは、時にモチベーションに繋がり、
また、プレッシャーに感じてしまうこともあります。
大切なのは、比較の結果どう感じるか、そしてその感情をどうコントロールするかです。
あなたも、自分と比べることで成長を実感し、より高い目標に向かって進んでいきましょう!
今回の記事を読んで何か感じるところがあったり、もっと具体的なアドバイスが欲しいと思われた方は、
お気軽に私の体験コーチングにお申込みください。
あなたのスポーツ人生をサポートさせていただきます。
【体験コーチングの詳しい内容はこちら】
【他の記事も読んでみる】
コメントはこちら