自信がなくなった時の立て直し方

試合前や日常で「自分に自信がない…」と感じることはありませんか?
自信は持って生まれるものではなく、日々の行動や考え方で育てるものです。
今日は、簡単に取り入れられる自信を立て直す5つのステップを紹介します。


目次

自信を立て直す5つのステップ

1. 小さな成功を思い出す

過去の練習や試合でうまくいった瞬間を思い返すことは、自信の回復に効果的です。
どんなに小さなことでもOK!
「昨日の練習でパスが決まった」「昨日より速く走れた」など、具体的な体験を思い出すことで自分の力を実感できます。

2. 自分を責める言葉を一旦ストップ

「どうせ自分はダメだ」と自分を責める言葉は、自信を削ぐ最大の原因です。
まずは無意識に出てくる自己否定の言葉を意識して止めること。
代わりに「次はこうしてみよう」と前向きな言葉に置き換えるだけでも心の余裕が生まれます。

3. 過去の自分と比べて成長を確認

他人と比較するのではなく、過去の自分と比べて成長を確認しましょう。
今日の自分が昨日の自分よりもできていることは必ずあります。
昨日の自分と比べるのが分かりづらいときは半年前・一年前の自分と比較してみましょう。
小さな進歩を認識することで、自信が徐々に積み上がっていきます。

4. 新しい目標を小さく設定

大きな目標に圧倒されて自信を失うこともあります。
そんな時は、達成可能な小さな目標を設定して一歩ずつ進めること。
小さな成功体験を積み重ねることで、自信の基盤が作られます。

5. 自信回復のルーティンを作る

「自分の調子を取り戻す行動」を日常の習慣に組み込むのも効果的です。
例えば「今日の良かったことをノートに3つ書く」「深呼吸して気持ちを整える」など。
自分なりのルーティンを持つことで、落ち込みから早く立ち直れます。


まとめ

自信は「ある・ない」ではなく、自分で育てるものです。

小さな成功を思い出す、自分を責める言葉を止める、過去の自分と比べる、新しい目標を設定する、ルーティンで調子を整える――この5つを意識すると自信は少しずつ回復していきます。

もし「どうしても自分だけでは続けられない」と感じる場合は、体験セッションで一緒に自信を育てる方法を整理してみませんか?

▶︎60分の体験セッションでは、実際のコーチングを体験いただけます

あわせて読みたい
体験セッションについて 【初回限定】体験セッションで不安を解消しましょう 「メンタルコーチングって、どんなものだろう?」「自分に合っているか不安…」そんな風に思っていませんか? 当コー...

▶︎お問い合わせはこちらから

あわせて読みたい

▶︎ 他の関連記事:自分にダメ出しが止まらないときの考え方

あわせて読みたい
自分にダメ出しが止まらないときの考え方 ――その反省、あなたを前に進めていますか? 試合のあと、「またミスした…」「自分なんかダメだ」そんな言葉が、頭の中でぐるぐる回って止まらない。 本当は前向きになり...

自信がなくて落ち込むこと、ありますよね。
今回のブログでは、簡単に取り入れられる自信を立て直す5つのステップを解説しています。

詳しくはブログでチェック👇
https://morikaori.net

#スポーツメンタル

コメントはこちら

コメントする

目次