本番で実力を出す「ルーティンの作り方」5つのポイント

「練習ではうまくできるのに、本番になると実力が出せない」

そんな経験はありませんか?

スポーツに限らず、“本番でのメンタル”は大きな差を生みます。
そして、安定した実力を発揮できる選手には 自分に合った「試合前ルーティン」があります。

本記事では スポーツメンタルコーチの視点から、試合で力を発揮するルーティンの作り方5つのポイントをご紹介します。

目次

なぜルーティンが本番に影響するのか?

ルーティンとは、決まった手順や行動パターンのこと。
本番前に自分を落ち着かせたり、集中力を高めるために行う「心と身体のスイッチ」のような役割を果たします。

ルーティンがあることで、「何をしたらいいか」が明確になり、
本番のプレッシャーや緊張の中でも、平常心を保つ準備ができます

Miami Marlins’ Ichiro Suzuki, of Japan, bats during a baseball game against the Washington Nationals,
Sunday, Sept. 20, 2015, in Washington. (AP Photo/Nick Wass)

実力を出せる「ルーティンの作り方」5つのポイント

1|自分だけの“決まりごと”を作る

誰かの真似ではなく、自分が安心できる行動を決めましょう。
例えば「左足からシューズを履く」「必ず水をひと口飲む」など、小さなことでOKです。

2|動作は“簡単で短い”ものにする

試合会場で毎回できることを選ぶのがコツ。
複雑すぎると続かず、かえって焦りを生みかねません。
シンプルなルーティンが本番に強くなる方法として効果的です。

3|毎回“同じ順番”でやってみる

ルーティンは、脳と身体に「これから本番だよ」と知らせる信号のようなもの。
順番を固定することで、より深い集中状態に入りやすくなります。

4|習慣化まで“最低3回”は繰り返す

1回で効果があるかどうかよりも、まずは継続すること。
繰り返すことで身体が自然とスイッチを入れるようになります。

5|練習でも“テスト”して試す

いきなり試合で試すのではなく、緊張感のある練習や模擬試合で試しましょう。
本番と近い状況で使えるかを確認するのが大切です。

まとめ

本番で実力を出せるかどうかは、才能や気合ではなく「準備の質」で決まります

その中でも、自分を整える「ルーティン」の有無は、緊張に左右されるか 平常心で臨めるかに直結します。

もしあなたが、
「練習通りにいかない」
「いつも通りのプレーができない」
そう感じているなら、「試合前ルーティン」を見直してみてはいかがでしょうか。

ルーティンを整えて、心から自信を持って試合に臨みましょう。
コーチングであなたの可能性を一緒に引き出します。

【体験セッションをご用意しています】
本番で力を出すために、何から整えればいいか──。
体験セッションはその“気づき”の時間になります。

▶︎お問い合わせはこちらから

あわせて読みたい

▶︎60分の体験セッションでは、実際のコーチングを体験いただけます

あわせて読みたい
体験セッションについて 【初回限定】体験セッションで不安を解消しましょう 「メンタルコーチングって、どんなものだろう?」「自分に合っているか不安…」そんな風に思っていませんか? 当コー...

▶︎ 他の人気記事:「不安を力に変える4つのステップ」

あわせて読みたい
不安を力に変える4つのステップ 「試合前、いつも緊張してしまい、実力を発揮できない…」 「大きなプレッシャーを感じて、心が折れそうになる…」 このような悩みを抱えている選手の皆さんへ。誰でも自...

コメントはこちら

コメントする

目次