「メンタルが弱い」「お豆腐メンタル」など言われた経験ありますか?
スポーツをされている人は一度は言われた経験があるかもしれませんね。
『やっぱりメンタルが弱いのかな』
『メンタルを強くしなければ!』
『強靭なメンタルがほしい』と思っています!
そう思いがちですよね。
ただ、「メンタルを強くする」時代から
いまは「しなやかメンタル」の時代になっていますよ
メンタルが弱い・メンタルが強いの定義は?
メンタルが弱い…、メンタルが強い…【その定義】は何でしょうか?
10人の人に
「メンタルが弱い(強い)定義を5つ述べよ」と質問して
10人中何人の人が、5つとも自分と同じ定義を持つでしょうか?
そのくらい人それぞれの定義があります。
したがって漠然と「メンタルが弱い」と言われたとしても
それはその人の定義からの発言です。
具体的にどこが、と指摘を求めてみましょう。
メンタルを強くする落とし穴
自分の思う定義でメンタルを強くしたとして…。
今までと同じように「メンタルが弱いね」と
言われる可能性は大いにあります。
なぜなら、「メンタルの定義は人それぞれ」だから。
「メンタルが弱いと言われた」と落ち込む必要はまったくないのです。
人には4つの窓がある
【ジョハリの窓】
・「開放の窓」
自分は知っていて、他人も知っている
⇨(例)自分も他人も「私は思考にこんな癖がある」と知っている
・「秘密の窓」
自分は知っているが、他人は気づいていない
⇨(例)自分「私は●●な思考があるが隠している」
周囲も気づいていない
・「盲点の窓」
自分は気づいていないが、他人は気づいている
⇨(例)「自分はすぐに落ち込み、なかなか抜け出せない」と思っているが
周囲は「〇〇のきっかけがあればリカバリーが早い」と感じている
・「未知の窓」
自分も、他人も気づいていない
⇨誰も知らない自分。
上記からわかるように、
自分と他人との認識は大きく違っていますね。
上記の「盲点の窓」は自分では分からないから
具体的な「自分が知らない自分」を指摘してもらうことが自己成長のチャンスです。
メンタルを強くする⇨整える、育てる。その意図
メンタルの強弱は人それぞれの定義がある、とお伝えしました。
メンタルのある部分を強くしたとしても、別の人から見ると弱いと感じられる場合もありますよね。
そこで必要なのは「しなやかなメンタル」を持つために
「メンタルを整える」「メンタルを育てる」という考え方です。
状況に左右される、慌てる、一喜一憂する…そうならないために
心を整え(メンタルを整え)、メンタルを育てていきましょう。
どのようなメンタルに育てていきたいか。
それはあなた次第です。
モチベーションや自信などに左右されないメンタルなど。
必ずしも「強いメンタル」が優れているとは言えません。
樹木に例えると
幹が太い大木でも台風や嵐で折れたり、倒れることもありますね。(強いメンタル)
それよりも柳の木のようなしなやかさが強いのです。(しなやかメンタル)
さいごに
意見や感情による言葉。
それは人の数だけあります。
それらを一つひとつ聞いて「メンタルを強く」に囚われず
自分の軸を持ち、整ったメンタルで挑戦する。
目標にふさわしいメンタルを育てていく。
これこそが信念を持ち、目標に向かう在り方ではないでしょうか?
メンタルを整える、育てる=自分自身を整え、育て、しなやかさを持つこと。
競技人生だけでなく、一生物のメンタルを身につけられます。
脳科学を利用したメンタルコーチングでもっと詳細に、
マンツーマンでトレーニングしていけます。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
今日も最後まで読んでくださって
ありがとうございます(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アスリート、スポーツ選手、スポーツをされる人には
スポーツメンタルを身に着けよう。
スポーツメンタルコーチングで言葉、思考、捉え方を変えられます。
自分をもっと輝かせるために
少しでもご興味のある方はお問い合わせください。
また、自分に体験コーチング必要かな?
こんな風に思っている方もまずはお話してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントはこちら