糖質って悪者かしら?
栄養 2020年02月26日
Last Updated on 2020-07-26 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

本日お伝えしたいことのまとめ
- 糖質OFFダイエットで話題の糖質は悪者ではない⇛摂りすぎると悪者
- 糖質とはどんな働き?⇛車でいうガソリン
- スポーツ選手などにはなくてはならない
- 糖質は消化・吸収のスピードが速い
以前からいろんなダイエット方法が流行りますね。
最近では『糖質OFFダイエット』でしょうか?
その糖質OFFダイエット、太る原因と言われている糖質(ご飯、麺類、パン…いわゆる主食)を減らしたり、食べないことでダイエットになるそうです。
私はこのダイエット方法を試したことがないのですが…。
糖質とは…
体の主要なエネルギー源で、私達の生命エネルギーを支えている栄養素です。
体を動かす燃料(車でいうとガソリン)と言えますね。
どんな働きをするのでしょうか?簡単に整理してみました!
①ごはん、麺類、パンを食べる
⇓
②小腸で消化・吸収される(消化・吸収のスピードが速い!)
⇓
③ブドウ糖に変化し
⇓
④血液中に取り込まれ
⇓
⑤エネルギーになります
⑤のエネルギーが消費されなかったら(食べたkcalを消費しなかったら…)
筋肉や肝臓にブドウ糖が保存されます。
↓
グリコーゲンという物質に変化し、必要時に再びブドウ糖に変換される
↓
エネルギーとなって消費される
太る原因はここで保存されて消費されなかったブドウ糖(グリコーゲン)でしょうね。。。
ということは、食べたkcalをきちんと消費すれば蓄積されることはない、とも言えます。
もしくは、
糖質OFFをしばらくやってみる
↓
保存されたブドウ糖(グリコーゲン)を消費
↓
自分に適性な量(一日の消費kcal)の糖質を摂取すれば…
よいのでは?とも考えられます。
「元気が出ない」って言っている人がいますが、ごはんや麺類など糖質を摂っていますか?
(アンパンマンが元気がない人に自分の頭を食べさせてあげるけど、理にかなっている。と思った!)
糖質OFFダイエットはリバウンドしやすいとも言われています。
いずれにせよ、流行っているからとやってみるより、メリット・デメリットを知ってからトライするのがよさそうです。
アスリート、スポーツ選手、スポーツをしている人、肉体労働をしている人…は
糖質は必須です。
なぜなら、①~⑤の流れでエネルギーになる糖質がないと燃料がないのと同じ。
スタミナ不足に陥ってしまいますね。
また、消化・吸収のスピードが速い糖質は試合前に摂取すると力が出ますよ!
レースの前に良質なガソリンを入れるイメージ。
本日お伝えしたいことのまとめ
- 糖質OFFダイエットで話題の糖質は悪者ではない⇛摂りすぎると悪者
- 糖質とはどんな働き?⇛車でいうガソリン
- スポーツ選手などにはなくてはならない
- 糖質は消化・吸収のスピードが速い
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。