親が笑えば、子も笑う
メンタル 2021年04月12日
Last Updated on 2021-09-07 by kaorinco19
皆さんは、自分はにどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、自分の目指すもの・なりたい自分になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

子どもは親の気持ちを敏感に察知すると思うんです。
というのも、親が自信なさそうなら…子どもも心細そうだったりしますよね。
イライラしてたら…イライラした子どもになってしまいます。
逆に、子どもを見ればどんな親なのか…想像がつくこともあります。
子どもにとって
親が笑っていれば 子も笑うし
親が笑わなければ 子も笑わないし
親が嬉しいと 子も嬉しいし
親が不安そうなら 子も不安だし
親が寂しそうなら 子も寂しいし
親が怒ってると 子も不機嫌だし親の感情を 子も敏感に感じ取っているものですね。 pic.twitter.com/Ljr7Tl6QI4
— もり か緒里/スポーツメンタルコーチ/香川県 高松市 (@morikaori_smc) April 10, 2021
とは言っても親も子育て初心者なので不安なこともありますよね。
【おおらかに構える姿勢】を見せる(演じる)ことで安心感を与えることもできます。
または『ママも不安だよ』、『ママも寂しいよ』と正直に伝えることも時にはあっもいいと思います。
頑張ってしまうばかりで、「弱い自分を見せてはいけない」と思いがちですよね。
だって、親も人間だし。
子どもも「ママも不安なんだ」って知るとその分少し安心できたりするんじゃないでしょうか。
親の気持ちを敏感に察知する子どもだからこそ、親の心の持ちよう、メンタルって大事ですよね。
心配事や不安がありましたら、お話を聴かせてください。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。