自分に起こる事柄には必ず意味がある
メンタル 2021年10月25日
Last Updated on 2021-10-25 by kaorinco19
皆さんは、自分にどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、「自分の目指すもの」「なりたい自分」になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

自分がうまく行かない、ダメなのを人や何かのせいにするのはズバリ「楽」だから。
原因を全て自分以外に求めると自分は考えなくて済む、動かなくて済むからなんです。
ただ、そんな『他責傾向』があると自分自身の成長が止まってしまいます。
【文句言って周りを責めるより 自分へ問いかける】
『これにはどんな意味があるのかな?』
『自分はいま、試されている』周囲の多様性を肯定する、赦す(許す)気持ちを持とう。
周囲が気になるなら…
自分の価値観、固定観念からの開放で楽になります。#メンタルコーチング pic.twitter.com/74ztQiq7V6— もり かおり/スポーツメンタルコーチ/香川県 高松市 (@morikaori_smc) October 15, 2021
「うまく行かないとき」「壁に阻まれたとき」などに自分自身にかける呪文があります。
『これにはどんな意味があるのかな?』
『自分はいま、試されている』
自分に起こる事柄には必ず意味があります。
そしてそれを前向きに捉え、自分の血肉とすることで一歩一歩成長していけます。
自分ひとりでは受け止められない、どうしても他責にしてしまう…。
そんな方はぜひご相談ください。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。