私もそっち側の人間だわ、ってね(汗)
メンタル 2021年01月25日
Last Updated on 2021-04-11 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこち

先日、知人との会話。
「先生の話を聞いてなくて、席が隣やから何でも聞いてきて、面倒臭がってる」
という娘ちゃんの話。
Aくんが先生の話を聞かずに、Bちゃんに何でも聞いてくる。
「え?なんだったっけ?」って。
何度も何度も、いつも いつもでBちゃん、嫌になってるそう…。
どうしたらいいやろうねぇ。。。って話てて、私、思い出した。
「私もAくん側の人間やったから…」(爆笑)
ちゃんと先生の話を聞いてるんだけど、頭の中は別の世界に行ってたなぁ。
(理解してないから隣の子に聞くので、聞いてはいないんですが…😅)
自分の小学生・中学生・高校…。結構そんな感じだったなぁ。
(分からなかったら誰かに聞けばいいや、って💦)
「当時の同級生も(Bちゃんのように)面倒くさっ、って思ってたんやなぁ。
あのときの隣の人、ごめん。」なのでした。
どうしたらいいやろうねぇ。。。私達(そっち側 笑)が導き出した答えは…
・今後人付き合い(あしらい方)も上手になっていくだろう。
・自分(Bちゃん)がきちんとしてるから、頼られる→素敵ポイント。
・Aくんも自分で気づいてくるはず。(いつまでBちゃんと同じクラスかわからないし)
・Aくんに優しくしてあげてね (笑←そっち側からの切なるお願い💦)
明確な答え・対策はないけれど、子どもにとってこんな話も大切な経験ですね。
そして、親御さんが子どもの話を聞いてあげることで、子どもたちは安心します。
(そこには解決策は望んでないのかもしれませんね)
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。