相手を慮る
メンタル 2020年12月16日
Last Updated on 2020-12-17 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

私は『慮る』という単語が好きです。
日本語ならでは、日本人ならではの奥行さしさを感じます。
おもん‐ぱか・る【▽慮る】 の解説
[動ラ五(四)]《「おもいはかる」の音変化。「おもんばかる」とも》
goo辞書より
周囲の状況などをよくよく考える。思いめぐらす。「相手の体面を―・る」
相手のことを考えて行動する、気遣いが出来る人って素敵ですよね。
ついつい予定などを立てる時に自分本位になってしまうことがあります。
相手の都合を考えずに、急に会いに行ったり、これから行くよ、とか。
特に、現在はコロナ禍。人に会いたくてもなかなか会えません。
こんなときこそ、「相手を慮る。」
気軽に誘ってもいいのかな?私は大丈夫だけど、相手は…。と考えることが出来るといいですね。
こちらから誘ったら、相手はなかなか断れませんよね。
相手を慮る、相手の気持を考える、相手の立場に立って考える…。
ちょっとした配慮ですが、人間関係・仕事関係…スムーズにいきそうですね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。