目標を意識すること:カラーバス効果
メンタルコーチング 2020年09月18日
Last Updated on 2020-09-18 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこちら

目標設定するときは皆さん、どのようにされていますか?
・手帳に書く
・周りの人に宣言する
・自分の心のなかで情熱を燃やす
︙
私は、スマホの待受け表示に設定しています!
人それぞれいろいろな目標設定の仕方があると思います。
(良い悪いではないので心配しないでくださいね。)
もっと効果的な方法をお伝えすると…
【いつも目にする場所に張っておく!】です。
なーんだ😞そんなことかぁ、って聞こえてきそうだけど…。
侮るなかれ!
なぜなら…人って、意識していないと自分の欲しい情報って入ってこないから。
見ているようで見ていない、ことってありますよね?
例えば、今日家族以外で初めて会った人の服の色を覚えてる?
駅に行く時にすれ違った人、ゴミ出ししてた隣の住人…
覚えてないですよね?
それを
「今日、今日家族以外で初めて会った人の服の色を覚えておこう」と意識して家を出たらどうでしょうか?
きっとバッチリ覚えてるのではないでしょうか?
これは、心理学的に『カラーバス効果』と言います。
意識すると自分の欲しい情報が入ってくる。
目標設定にもカラーバス効果を使いましょう!ってことです。
常に目標を感じる仕組みを作りましょう。
例えば、
・紙に書いて机の前に貼っておく(受験生がよくやってるような)
・名刺サイズの用紙に目標を記入して財布に入れておく
・スマホの待受画面に設定する
・スマホのアラーム設定などでポップアップ表示されるように設定する
などなど。
大切なのは、常に目標を感じることです。
また、目標を書くときは叶った感じで書くのがよいですよ!
「●●で優勝できました。ありがとうございます」
(ロンドン五輪 ボクシング金メダリストの村田諒太選手がされていましたね。正確には奥様が。)

目標を持っていてもその叶えたい、という情熱(モチベーション)を意識し続けるのは簡単ではないですね。
毎日が何事もなくすごしていて、切羽詰まっていない状況だと日々の生活に流されることもあります。
だからこそ、目標(叶えたいこと)を目に見える形で意識することができれば、その道程も最短になるかもしれませんね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。