目標は【大・中・小】持とう
メンタル 2021年01月09日
Last Updated on 2021-04-11 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこちら

先日、『大目標は大きく高く持つ』の記事で大目標について書きました。
そもそも、大目標とは…記事にも書きましたが、大きく高い目標です。
すぐに手に届く目標、とは違います。
例えば、オリンピックに出る、金メダルを取る、世界一になる、日本一になる…レベルの目標が大目標です。
ここで考えていただきたいのは、
【大目標だけを掲げて、ずっとそこを見つめて練習・稽古・トレーニングができるでしょうか?】
しんどいですよね。大目標を夢見ながらも途中で力尽きそうです(笑)
そうならないために、下記のように小目標、中目標を設定しましょう。

・大目標…自分の目指す最終的目標
(途中で変化したり、その目標を達成したら新たな目標ができることもあります)
例:金メダルを取る など
・中目標…大目標までのステップアップ的な目標
例:代表選手選抜への成績安定 など
・小目標…毎日、毎週・毎月レベルの小さな目標(継続・レベルアップしていく)
例:直近の試合での勝利 など
※小目標達成でドーパミンが増加し、やる気アップ・モチベーションアップします。積み重ねることで次の目標に向かうスピードアップですね。
(中・大目標達成してもドーパミンは増加しますが、小目標は身近。身近な目標を頻繁に達成するとドーパミン増加の回数も増える、ということ。)
大目標を達成するために、小目標・中目標は複数設定もありえます。
大きな目標、大きな夢、大きな野望を持つのは大切。
そのためにも、その中間地点・スタート地点にも目標を設定しましょう。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。