感謝の気持を持ってると 上手くいく?
メンタル 2021年04月14日
Last Updated on 2021-04-14 by kaorinco19
皆さんは、自分はにどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、自分の目指すもの・なりたい自分になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

「感謝の気持を持ちなさい」って親や周りの人から言われたことは誰でもあるんじゃないかな、と思います。
私も小さい頃からそう言われていました。
感謝の気持を持っていたらどうなるの?
先日、マスターズ優勝を果たした松山英樹選手のキャディーの早藤将太さんの”コースへの一礼”は記憶に新しいですよね。この”一礼”は感謝の気持ちからでした。
「特別な感情はありませんでした。ありがとうございました、ただそれだけでした」
ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)
この一礼している写真を見て、美しかったですよね。私は「侍」を感じました。
日本人独特の礼節、敬う心、敬意、そして感謝です。
感謝の気持を持つことで、「使っている道具」や「接する人」を大事に敬うことができます。
そしてそれによって、人からも大事にされる自分になれるのですね。
普段からの気持ち
早藤キャディーは普段から感謝の気持を忘れない人だと思うんです。
というのも、この場面で自然とコースに対して一礼ができたから。
普段から感謝する気持ちを持っていると、とっさの反応として発揮されるのではないかと思います。
例えば、普段は「ありがとう」と言葉に全然しない人は、どんなときでも(どんな人に対しても)「ありがとう」とは言えませんよね。
一流には一流が集まる
一流選手、素晴らしい選手には周りのスタッフも一流なのだ、ということを改めて感じました。
どちらかの力が足りないこともあると思います。
しかし、片方がそれを補ってもう片方を一流(自分と同じレベルまで)に成長させるのではないでしょうか。
(もちろん、お互いが切磋琢磨する心を持っていることが前提なのです。)
『人は自分の鏡』と言いますね。それはこのことからもわかります。
スポーツをしていても、していなくても「感謝」の気持ちを持つことは大切ですね。
普段の生活にも感謝を感じながら日々過ごすと、例え平凡な毎日でも変化が訪れると思います。
たとえ小さなことにでも感謝することができると、世界が愛おしくなりますね。
自分のことももっと大事に思えると思います。
そして、どんなメンタルを持っている?と言うとすれば…
『感謝の気持を持てるメンタル』ですね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。