悩むときほど俯瞰する
メンタル 2021年11月03日
Last Updated on 2022-03-08 by kaorinco19
皆さんは、自分にどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、「自分の目指すもの」「なりたい自分」になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。

様々な悩み事は付きものですが、そのことばかりを考えてしまう…弊害も多くあります。
そんなときは大空の鷹になったつもりで、自分を見つめて見ましょう。
練習、稽古の成果が出ない…
人間関係がうまく行かない…
仕事の成績が上がらない…
学校の…
『うまく行かないこと』ばかりを見ていませんか?
望遠鏡で近くを見すぎていませんか?
【目線を変える】
うまく行かないことに意識をクローズアップさせていませんか?勝てない、上達しない、チームに馴染めない…
又は人間関係、仕事、学校…なんでも言える。望遠鏡で近くを見てもボヤケて正確に見えない。
見えないのに見ようと躍起になって悩む。近く見すぎ。鷹の目で自分を見る
— もり かおり/スポーツメンタルコーチ/香川県 高松市 (@morikaori_smc) October 30, 2021
少し距離を取って見つめてみましょう。
近すぎて見えていなかったもの、ボヤケていたものの輪郭が見えてきます。
本当に大切なもの、必要なものは…
【俯瞰した視点、客観性、距離感による冷静さ】によって見えてきます。
その逆もあり、
【俯瞰した視点、客観性、距離感による冷静さ】 があると、物事の真理が見えてきます。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。