恩師と呼ぶには…
メンタル 2020年10月22日
Last Updated on 2020-10-26 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこちら

私もそうでしたが、いろいろ見聞きしていると学校の先生に苦しめられた・恵まれなかった人は意外と多くいるんですね。(詳細は自己紹介をご覧ください)
(ここで言う学校とは…高校までとします)
学校の先生って自分では選べません。
担任の先生、部活の先生…など自分に関わる先生の相性が良くなかったり、先生に嫌われると最悪の学生生活ですよね。
「卒業したら二度と会いたくない」、「あんなことしといて のうのうと」などなど恨みつらみはたくさんありました。
正直、大人になってからも学校の先生を信用・信頼していなかったのでその弊害もありました。
自分の子どもの先生を見て、先生という人種の捉え方が変わりました。
(その時の記事はこちらから)
先生という人種を今後も斜に構えて見ていたら どうなるのかな?
先生という人種は全ての人が私にしたようなことをするの?
過去に自分に関わった先生と再会したら怒りが沸き起こるかもしれません。
ただ、言えるのは、その嫌な人のことを思う時間がもったいない、脳が思考が支配されるのも汚らわしいのです。
過去のことを忘れることはありませんよね。
もし先生が反省して謝ってくれたら、どうしますか?
もし先生が過去の罰を受けて今の地位をなくしたら、どうしますか?
それであなたの気持ちは晴れますか?
その後は綺麗サッパリ前に向けますか?
私自身が受けた先生からの仕打ちは、あなたと比べると ほんの些細なことかもしれません。
多分、もっともっとキツイ体罰や暴言などで体や心に傷を負っている方はたくさんいると思います。
私の上記に書いた文章は、自分が受けたことを前提に書いているので共感できない方も多いかもしれません。
少しだけでも前を向けますように。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。