急かすより、待ってみる
メンタル 2021年03月17日
Last Updated on 2021-04-07 by kaorinco19
皆さんは、自分にはどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、自分の目指すもの・なりたい自分になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていただきます。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこちら

以前、「答えは…自分の中にある」という記事を書きました。
簡単に言うと、「どうしたらいいか教えて下さい」とか「どうしたらいいと思いますか」と聞かれることがあるけど、その答えは私には答えられない。と言ったものです。
アドバイスを求められて、”私の経験”や”私なら”っていうのは話せても、具体的にどうするか、って言えないですよね。
仮に、私が「●●してください」って言ったとして、そのとおりにするでしょうか?
そのとおりにしたとして、「もし上手く行かなかったり後悔したら?」って思うと、躊躇します。
先日のツイートから↓。最近、こんなことも思ったんですよ。
「やるか」「やらないか」を決めて動くのは本人。
周りが勧めても話しても。本人がそう思ったとしても。本人が『やろう』と決めないと何も変わらないのよね。
周りがいくらやる気でも周りがやろうと決めても。本人の気付きを待つのも大事だよね。 pic.twitter.com/GLornK6Kdi
— もり か緒里/スポーツメンタルコーチ/香川県 高松市 (@morikaori_smc) March 15, 2021
人から助言をもらっても、勧められても【決める】のは自分。その後の【行動】も自分です。
周りの人が●●しよう、って勧めても本人が『やる』って決めないと動かないんです。本人が「そうだねー」って返事をしても『やる』とは限らないんですよね。
なら、どうしますか?
本人が動かないから、といって責めたり、発破をかけますか?
それよりも有効なのは、『待つこと』
本人のタイミング、本人のやる気などが起こらないと行動を起こしませんね。
周りはヤキモキするかもしれないけど、「やるか」「やらないか」を決めるのは本人なんですよね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。