”思い込み”とは、理想なのかもね。
メンタルコーチング 2020年12月03日
Last Updated on 2020-12-03 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこちら

人それぞれ、思い込みを持っています。その度合はあれど。
今日、SNSを見ていて疑問に思ったことがありました。
かい摘んで言うと、『学校の先生は、座って授業してはいけないのか?』
私は、版書きする時、課題を生徒にさせていて見回る時、教室全体を見回す時…など立ったり、歩いたりするだろうけど、他は「座っていることに何の問題があるんだろう?」と思いました。
もちろん、私は教員ではないので、あくまでも個人の意見です。
(現職の先生からしたら、立つことに理由があるのかもしれません。)
『先生は立って授業をするべきだ』という思い込みがかなり入っている投稿だなぁ、と思っていたのです。(良い、悪いではなく)
少し考えてみました。
『思い込み=自分の理想』
違っているけど、紙一重なのではないか。と。
【先生は立って授業をするべきだ=立って授業をしてほしい】
例えば、皆さんは『○○でなければいけない』と考えていることはないでしょうか?それは、思い込みですか?理想ですか?
【自分の理想】と名を変えた、【思い込み】かもしれません。
もし、【自分の理想】は【思い込み】かもしれない…と思ったら、逆説的に自分に問いかけてみてはいかがでしょうか?
上の例なら、「どうして座って授業してはいけないの?」
問いに対して明確な答え、理由がないなら【思い込み】かもしれませんね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。