人の事情は十人十色
メンタル 2021年08月03日
Last Updated on 2021-08-03 by kaorinco19
皆さんは、自分はにどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、自分の目指すもの・なりたい自分になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

世間には、いろんな考え方・いろんな環境があって幅広い年代の人がいますよね。
当たり前のことですが、【何事も一概には言えない】ということ。
例えば、『時間』はみんな同じだけありますがその過ごし方は人それぞれです。
忙しい日々を送っている人、ゆったりと日々を送っている人がいますよね。
以前から私が言われ続けた言葉でこのようなものがあります。
『時間は自分で作るものだ』
何かをやり遂げるには、自分で時間を捻出してそれに取り組む…ということでしょう。
ただ、「そうできない事情がある人もいる」ということにも理解が必要だと思います。
『時間は作るもの』
とよく言われます。そうできれば苦労しない…。
やりたくてもできない…。
という人それぞれの事情があるのが現実なんですよね💧どうやって時間を作るのか…。
それを一緒に考えるのが寄り添えるコーチだと思う✨ pic.twitter.com/mF2QkNIQzS— もり かおり/スポーツメンタルコーチ/香川県 高松市 (@morikaori_smc) August 3, 2021
目標や理想を追い求めて信じるものを追求することは素晴らしいですが、色んな事情を持つ人がいるんですよね。
それぞれの事情を慮る(おもんぱかる)こと、想像することも大事ですね。
勉強と部活を両立している学生さん、
仕事と家庭と子育てて座る暇もないママさん、
会社と練習でクタクタなスポーツをしている方、
︙
想像もつかないくらいの生活スタイルがありますので、いろんな事情もあって当然なんですよね。
その事情を乗り越えられるような”案”を一緒に考えられるのが、寄り添えるコーチだと思っています。
時間の使い方、でお悩みの方も多いのではないでしょうか?
ぜひお話を聴かせてくださいね!
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。