ポジティブな言葉に変換しよう
メンタル 2022年02月04日
Last Updated on 2022-03-08 by kaorinco19
皆さんは、自分にどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、「自分の目指すもの」「なりたい自分」になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。

ついついネガティブな言葉を発してしまうこと、ありますか?
ネガティブな言葉はだんだん自分の思考に入り込み、無意識領域(潜在意識)に刷り込まれます。
できるだけポジティブな言葉を使うのが私たちにとって健全な思考を生み出します。
しかしながら、ネガティブな言葉(謙遜や卑下)を使ってしまったら…!
そんなときは、【リフレーミング】という認知心理学の手法があります。
簡単に言うと、『ネガティブな言葉をポジティブな言葉に言い換える』ことです。
自分は
『まだまだ だなぁ』
『下手だなぁ』
そう思えるのは強みです。
必要以上に卑下するのは良くないですが自分を知ることは大切です✨そこで…言い換える習慣をつけよう。
『まだまだ だなぁ』
⇩
【伸びしろがある】『下手だなぁ』
⇩
【自分を過信しない】#メンタル— もり かおり/スポーツメンタルコーチ/アナタノミカタナンジャーの女神🗽(仮) (@morikaori_smc) February 3, 2022
POINT
自分が発している言葉・思考をまず意識してみましょう。
・どんな言葉を使っていますか?
・自分が使っている言葉の中にネガティブなものはありますか?
・そのネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換してみましょう。
いかがでしょうか?
ポジティブ変換に慣れないうちは、変換できる言葉が見つからないかもしれません。
トレーニングで変化が可能です!
自分自身を知ることにも繋がりますので、意識してやってみてくださいね!
小さな変化が大きな変化を巻き起こします。
コーチングで変化がますます加速します。必要な際はぜひお手伝いさせてくださいね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。
公式LINEあります⇓オトクな情報発信中です✨
