パフォーマンスをあげる9つの魔法 ①アロマ
メンタル 2021年05月25日
Last Updated on 2021-05-25 by kaorinco19
皆さんは、自分はにどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、自分の目指すもの・なりたい自分になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

匂い(香り)の記憶は深くて忘れないのかも
記憶と匂いは結びついています。
おばあちゃん家の匂いが落ち着いたり、実家の匂いに居心地が良かったりしますね。
実家で焚いていたアロマを自宅でも使ってみたり…。
このように小さい頃から慣れ親しんだ匂い(香り)に無意識に影響されています。
どこかで嗅いだことのある匂いに懐かしい気持ちになることもありませんか?
私の話ですが、デパートの香水売り場で懐かしい匂いに遭遇したんです。
昔、母がつけていた香水の匂いと同じでした!
意外と小さい頃の記憶でも香りの記憶は深いのかもしれませんね。
香りの力を利用する
上手に利用してパフォーマンスを高めることも可能です。
元気が出ない時や落ち込んでいるときに、好きな香りを嗅ぐと癒やされたり。
赤ちゃんがお母さんの匂いのするタオルケットでぐっすり眠れたり。
大人も自分の布団だとゆったり落ち着けますよね。
そういう私も会社勤めしていたときは、好きな香水をハンカチに少し垂らして持っていっていました。
しんどい時、落ち込んだ時にハンカチを顔に当てて匂いを嗅いでいました^^;
ペットにアロマは危険です
私達人間にとってはいい具合に働くアロマ。
ペットにアロマは厳禁なんですね!死に至ることもあるそうです。
意外と知らない人が多いのですね。
アロマのお仕事をしている方に伺いました。
直接吸わせるような環境(同じ部屋でアロマやお香を焚いたり…)での使用は止めたほうがいいそうです。
寝室などペットが入らない部屋で使用するのは、大丈夫だそうです。
服などにアロマの匂いが移っているかもしれませんが、その程度ならペットにも影響はあまりないそうです。
また、周りにも配慮が必要ですね。(自分が好きな香りでも苦手な人もいるかも)
今日から使えるアロマの効能
・ラベンダー…寝る前に枕に垂らして(ウィルスや細菌をやっつける白血球UP)
・グレープフルーツ…試合前など(交感神経が優位になり、やる気・代謝UP)
・レモングラス…やる気が出る(神経伝達物質ドーパミンが放出される)
・オレンジ…ポジティブになる(不安や緊張が緩和され明るい気持ちに)
余談ですが、私は結構匂いに敏感💦
最近の柔軟剤の匂いがキツくて使えないのですが、洗剤と一緒にアロマオイルを垂らしています。
(ティーツリーが爽やかでいいですよ)
アロマの種類もすごくたくさんあります。
自分にあった香り、自分の背中を押してくれるような力のある香りを探してみて、パフォーマンスを最大限に発揮することができたら素晴らしいですね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。