スキマ時間を上手に使おう
メンタル 2021年10月27日
Last Updated on 2021-10-29 by kaorinco19
皆さんは、自分にどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、「自分の目指すもの」「なりたい自分」になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

「纏まった時間が取れないから、勉強できない…」
「纏まった時間が取れないから、筋トレできない…」
「纏まった時間が取れないから、読書できない…」
「纏まった時間が取れないから、やる気が起きない…」
これらは皆さんの日常でもあるあるではないでしょうか?
纏まった時間…というのはどのくらい?
30分、1時間。人によって感じ方は違うと思います。
また、纏まった時間が取れないと●●できない、というのは本当にそうでしょうか?
もしかしたら、【思い込み】かもしれませんよ。
ただ、勉強・読書・何かをするのに『纏まった時間』が必ずしも必要ではありません。
スキマ時間。
何かと何かの合間の時間ですが、その時間を利用することをオススメします。
移動時間の合間、電車の中、人との待ち合わせの待っている時間、昼休みの余った時間…
5分、10分のスキマ時間ができると思います。
その時間を勉強・読書・何かをする時間に当ててみてはいかがですか?
短い時間だから集中できない、覚えられない…と考えがちですが、それは思い込み!
短い時間なりに集中力は上がりますし、脳へ定着しています。
「纏まった時間がとれないと…」というのは自分がやりたくない言い訳かもしれません!(笑)
ぜひスキマ時間を有効に使うこと、やってみてくださいね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせは