シンプルに考えることのすすめ
メンタル 2021年08月20日
Last Updated on 2021-08-20 by kaorinco19
皆さんは、自分はにどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、自分の目指すもの・なりたい自分になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

私たち人間は考える動物
「考えること」は人間としての知恵を授けてくれますよね。
ただ、「考えすぎる」ということにも時に陥ります。
【ものごとをシンプルに考えてみる】
仕事等が進まない、うまく行かない、なかなか上達しない、勝てない…人それぞれいろいろありますよね。難しく複雑に考えて余計に悪循環ってこともあります。
そんなときは、シンプルに簡単に考えること。
余計な思考を削ぎ落としてみよう。人間関係でもね。
— もり かおり/スポーツメンタルコーチ/香川県 高松市 (@morikaori_smc) August 20, 2021
考えすぎて、ものごとが複雑に絡み合ったり、収拾がつかなくなったり、余計なトラブルに巻き込まれたり(作ったり)etc.
そんなことってないですか?
私はうまく行かない、焦っている時に限って、ものごとを複雑に難しく考えていたりしてるんですよね(笑)
頭の中=部屋と考えてみると…
部屋の中もモノが多すぎると、躓いたり、探しものが見つからなかったりしますよね。
掃除するのも面倒になったり。
それと同じで、頭の中(思考)もできるだけシンプルに、簡潔にしておくのがいいですよね。
【思考の整理】には…
瞑想、マインドフルネスはオススメです。
こんがらがった頭の中では整理するスペースがない状態なので、外に出しましょう。
①ノートに自分が考えていることを書き出す
順序立っていなくても、整理されていなくても大丈夫。思いつくまま書きましょう。
②書いているうちにつながってくる
脈略なく、つれづれと書いているうちにだんだん「こういうことか」と気づくことがあります。
③書き出してものを観察する
思いつく限り書き出して眺めてみると、不要なところが見えてきて、シンプルさに気づきます。
ノートに書き出してみて、それでも整理できない場合は誰かに話を聞いてもらうものいいですね。
シンプルになったら「いまできること」を
上記の方法で思考がクリアになったら、「いまできること」が明確になったと思います。
優先順位もついたかもしれませんね。
たくさんのタスクがあって、全部やろうと思うと時間も労力も使います。
できるだけシンプルに考えることができれば、 「いまできること」 に集中できますよね。
もしかしたら、
仕事で余計なことを考えすぎていた。自分が考えなくてもいい部分まで気にしていた。
スポーツでは、技のことばかり考えていた、実は基礎が大事だった…とか。
人間関係でも仲違いした関係を整理して考えてみると、複雑に考えすぎていて言葉が足りなかった…とか。
思考を整理する中で、「考えなくていいもの・やらないもの」を見つけるって実はとても大事です。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。