コミュニケーションの第一歩は、相手に興味を持つこと
メンタル 2021年08月05日
Last Updated on 2021-08-11 by kaorinco19
皆さんは、自分はにどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、自分の目指すもの・なりたい自分になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里のプロフィールはこちら

人間関係の良し悪しは、コミュニケーションのとり方で大きく変化するかもしれませんね。
そんなコミュニケーションでは、何が大事でしょうか?
いろいろあると思いますが、私が思う第一位は【相手に興味を持つ】だと思います。
興味がない相手とは話が膨らまないし、一緒にいても苦痛だったりしますよね。
それは不思議と相手にも伝わっているんですよね。
私も誰かと話していて、「この人は私に興味がないんだなぁ」って感じることもあります(笑)
そう思ってしまうと、私自身も相手に興味を持てなくなって悪循環に陥ることも(汗)
コミュニケーションの第一歩は
『相手に興味を持つこと』興味を持つと、相手のことを知りたくなりますよね。
相手には興味ないけど仕方なく…だと会話に花が咲かないんですよね。
日常でも仕事でも。自分が投げるだけのボール遊びより、相手からのボールもキャッチしてあげてほしいな。 pic.twitter.com/4NqroHODE1
— もり かおり/スポーツメンタルコーチ/香川県 高松市 (@morikaori_smc) August 4, 2021
相手に興味を持つ…とはどうすればいいでしょうか?
・相手との共通点を見つけてみる
どんな食べ物が好き?部活は何してた?出身はどこ? など質問してみると意外な共通点が見つかるかも。
・相手のいいところを何個か見つける
ヘアースタイルが素敵、ネイルがきれい、その服オシャレ。など最初は外見からでもいいんです。
たとえ仕事だけの付き合いだとしても、相手に興味を持って接していると真心が伝わりますよね!
また、相手に興味を持ったら。
次の段階では【相手の話を聴く】ですよね。
自分だけの話を一方通行でしていても、相手は困ってしまいますよね。
キャッチボールだとしたら…自分ばかり投げるより、相手からのボールも受け取ったほうが楽しいですよね。
相手の話を聴きつつ、自分の話も…となるのがコミュニケーション上級者かもしれませんね。
コーチングでもお互いに興味を持つことでクレジット(信頼関係)が生まれますので、とても大切にしています。
「コミュ障だから仕方ない…」と諦めている方もいらっしゃるかも。せっかくだから最初の一歩をまず練習してみましょう!
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。