よいチームを作るために必要なこと
メンタル 2022年02月08日
Last Updated on 2022-03-08 by kaorinco19
皆さんは、自分にどんなメンタルが必要だと思われますか?
どんなメンタルがあれば、「自分の目指すもの」「なりたい自分」になれるでしょうか?
コーチングを通してそのお手伝いをさせていだだきます。
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。

チームスポーツで大事なもの。
【チームワーク】
スポーツだけでなく、会社・学校などでもチームワークが大切なのは言うまでもありません。
チームワークを高めるには、仲間意識を持つことが第一です。
ただ、仲間意識が強すぎることで弊害もあります。
チーム力を強化するひとつは…
『仲間意識を持つ』ただ 強すぎると問題もあります。
・新参者は認めない
・『〇〇だ』と決めてかかる
・親密度の高い元の仲間を保護する等私は一方的に責められすぐにやめた思い出があります。
それを生まないためには、
適度な距離感と脱先入観です。 pic.twitter.com/FsCiDdqjaa— もり かおり/スポーツメンタルコーチ/アナタノミカタナンジャーの女神🗽(仮) (@morikaori_smc) February 4, 2022
団体競技だけではなく、個人競技でも言えることです。
それは、監督・コーチ・周りのスタッフ…を含めてのチームだからです。
この「弊害」は子どもも大人も起こりうることです。
特に思春期にはこういった事を経験された方も多いのではないでしょうか?
学生時代は仲の良い者同士がグループを作ります。
そこでの結束が固くなり、他者を受け入れない…そんな経験がある方もいらっしゃるのでは?
〈大事なポイント〉
・適度な距離感を保つ
・先入観を持たない
・仲間意識を持つ、その目的を見失わない
(スポーツだとチームが勝利することですよね)
・お互いに依存しあわない
よりよいチームを作ることが目指す結果に結びつきます。
ぜひチームで活動される方は意識されてはいかがでしょうか。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。
公式LINEあります⇓オトクな情報発信中です✨
