すべては「うまくいかせる」ためにやる
メンタル 2022年06月15日
Last Updated on 2022-06-15 by kaorinco19
コーチングでは脳の働き、脳科学の観点からもお伝えしています。

「勝てるかどうかわからない」
不安な気持ちは誰にもあります。試合前は特にそうだと思います。
しかしながら「勝てるかどうかわからない」と思いながら、練習・稽古・トレーニングをやっている方は少ないですよね。
多くの選手は「勝つために頑張る」「いい成績を出すために」と意気込んで取り組んでいるのではないでしょうか?
メンタル面を二の次にする訳
私たちは目に見えないものに対して、信憑性が持てません。
成績・タイム・練習量・食事…などに比べると、メンタルは「目に見えて成果を感じられない」、「数値化できない」、「揺れ動く」等が信憑性が持てない原因だと言えます。
そのため「メンタルコーチングをやってもうまくいくのかな?」「結果が出ないとどうしよう」と考えられる方が多いのだと感じています。
すべては結果を出すために
メンタルコーチングを取り入れても「うまくいくかどうかわからない」
その気持ちを「うまくいかせる」ためにやる、と考えてみてはいかがでしょうか?
冒頭の練習・稽古・トレーニングは「勝つためにやる」
それと同様に、メンタルも「勝つためにやる」と思考を転換してみましょう。
何事もそうですが、疑心暗鬼で取り組んでもいい結果にはなりません。
・自分が疑っていること、不安に思っていることなどをクリアにする
・ときに思考の転換をしてみる
・自分の未来への投資も必要(心技体すべての意味で)
皆さんの目標はどんな未来ですか?
お読みいただいてありがとうございます。
体験コーチング受付中です✨
ぜひお問い合わせくださいね!