【残り時間】の過ごし方
メンタルコーチング 2021年01月24日
Last Updated on 2021-04-11 by kaorinco19
香川県高松市
スポーツメンタルコーチ もり か緒里 のプロフィールはこちら

1年間を時間に直すと…8760時間。
その中で睡眠時間は(1日6,7時間とすると)…約2500時間。
スポーツ選手なら練習・稽古、学生さんは通学、仕事などの時間は…約2000時間。
残りの時間は、約4000時間…。
この残りの時間、皆さんはどんな使い方をしていますか?
食事、入浴、移動、趣味、娯楽…。ジムで自主的にトレーニングしたり。
この【残り時間】の使い方って、とても大事です。

【残り時間】、どんな風に過ごしていますか?
スポーツ選手にとって、「残り時間の使い方が試合にも影響されるのでは?」と考えています。
もちろん、スポーツをしていない私達にとっても「残り時間の過ごし方」は
有意義にしたいですよね。
食事…コンビニや外食を控えて自炊する時間に当てる。
移動中…イメトレ・読書・試合相手の分析をする時間に。
︙
【残り時間】で自分のプラスになることを探す。
なんとなくやっていることを見直したり、日常生活でも競技に役立つように。
練習・稽古以外の【残り時間】でライバルと差をつけることができたら、
得した気分になりませんか?
練習・稽古以外の時間、【残り時間】で周りと差をつける。
競技時間、練習・稽古の時間だけが努力する時間だと思いこんでいませんか?
この盲点とも言える「残りの時間」をどう使えるか、どうしたらプラスに変えられるか、考えてみましょう。
もちろん、プライベートの充実があってこそ、競技に集中できるのは言うまでもありません。
どんな時間の使い方をしたらいいんだろう?
迷っている方・わからない方はご相談くださいね。
お読みいただいてありがとうございます。
コーチング受付中です。お申し込み、お問い合わせはこちらまで。